【 退き際の思考 歯科医師をやめる ② 資金面が一番大切「保険医年金に支えられている」税制学び〝年金使用計画〟も作成 】
古田 裕司さん(元協会会員) ― 後編 ※前編はこちら
歯科医師としての“ 引退” に着目した本企画。すでに歯科医療の第一線を退いた先生や、引退を考えている先生にお話を伺い、引退を決意した理由や、医院承継の苦労、現在の生活などを深堀りする。今回は古田裕司さん(63歳)の後編。最も大切であるという引退後の資金面について教えてもらった。
―閉院する際に、その後のことについてはどのように考えていましたか。
閉院後の資金面が一番大切だと思い、40歳を過ぎたあたりから具体的に考えていました。開業した時から国民年金に加入し、それと同じ頃に歯科医師国民年金基金ができたので加入しました。それから小規模企業共済にも入っています。そして、一番役に立っているのが保険医協会の「保険医年金」です。最初は少ない口数からはじめて、最終的には満口加入していました。公的年金の受取は65歳からなので、それまでは保険医年金と、解約した小規模企業共済に支えられています。
―開業当初から将来的な資産へのイメージがあったのですね。
そうですね。開業と同時に、口数が少ないながらも共済制度を利用していました。だんだんと増口していった形です。それから年金関連の支出について、「〇〇生命に△万円」のように、どこにいくら支払うかを表にまとめています。年金の受け取りについても同様で、「年金使用計画」を作成し、現在からの約20年間を「活期」、その後10年を「余生期」として、自分が90歳になるまでの所得が一目でわかるようにしています。こうして計算すると、どんなペースでお金を使えばよいかがわかります。営業に来る生保会社職員もこの表を興味津々で見ていきますね。
早く辞めて〝良かったこと〟
―では、これまでの人生をどのように振り返りますか。
振り返ると30年間、うまく仕事ができたかなと思います。患者さんもたくさん来ましたし、目や腕の衰えを考えても60歳で辞めてよかったのでしょう。第一の人生が30歳まで、第二の人生は60歳までです。昔は第三の人生と言うと、〝老後〞のイメージだったと思いますが、今は第三の人生として、20年間は楽しめるんじゃないかと思っています。〝老後じゃない〞第三の人生を考えないといけないと思っていますね。
―古田先生にとって第三の人生とは。
マラソンやツーリング、それからいろいろなところに旅行に行きたいと思っています。バイクはけがをして仕事ができなくなると困るので、一旦、離れていたんです。子どもが一人前になったので、またバイクに乗り始めました。マラソンは40代から始め、今も続けています。
―現在の生活はいかがですか。
とても充実していますね。自分としては70歳で引退すると、できることが少ないのではないかと思っています。パラグライダー、スキューバダイビングなどいろいろなことに挑戦しようとしていますが、中にはライセンス取得に年齢制限があるので、そうした意味では早く引退して良かったと思います。昔、やりたくてもできなかったことや、70歳を過ぎてからではできないことを、現在やっています。
―引退や閉院を考えている、現役の歯科医師の先生にメッセージを。
現役時代から、引退後の資金面の計画を立てることが重要だと思います。そのためには、リタイア時期をある程度決めなければいけません。また、僕は税理士に頼らず、税制について自分で研究しながら知識を蓄えました。租税特別措置法第26条(特措法26条)について学ぶことで、確定申告を行う際にとても便利でした。ただ、僕のように60歳くらいで辞めるのがすべてだとは思いません。先輩には、「俺は仕事が好きなんだよ」と、仕事の緊張感を楽しみながら現在も歯科医療に携わる方もいます。人生にはいろいろあるので、人それぞれで良いと思います。
―本日はありがとうございました。(前編を読む)