<職員の1日密着>Kさんインタビュー(採用情報)

INTERVIEW インタビュー

Kさん/入局4年目(担当:広報・HP部、運動本部、ICT戦略化委員会)

入局のきっかけは?

マスコミ業界2社で経験を積み、広報・PR分野のスキルを活かしながら、社会貢献ができるという視点で、民間団体や学校法人などを中心に転職活動をしていました。協会は、歯科医師の権利を守ることに加えて、国民の歯科医療向上を図ることも理念としています。
人々の生活とは切っても切り離せない医療界で、歯科医師をはじめ、多くの人に貢献できると考え、協会を選びました。また、歯科医療とは全く異なるキャリアであったものの、採用面接では役員の先生や人事の方が私の経験にしっかりと耳を傾けてくださり、理解してくださった感覚があったことも転職を決めたきっかけでした。


現在の仕事内容を教えてください。

広報・ホームページ部、運動本部、ICT戦略化委員会に所属しています。中でも広報・ホームページ部ではチームリーダーとなり、毎月の「東京歯科保険医新聞」発行やホームページの管理・運営、報道機関を対象としたメディア懇談会などの開催などを担っています。
また、並行してその他の2部署を兼任し、運動本部では歯科医療改善に向けた取り組み、ICT戦略化委員会では独自の会員ページの管理などを担当。具体的には、各部署の主チームリーダーをサポートしながら会議の準備運営、資料作成などを行っています。


入局前後のギャップはありましたか?

団体職員と聞くと、いわゆる“カチッ”としたイメージがありましたが、フランクに話しかけてくれる先輩がいたり、仕事のことでも相談しやすい雰囲気があったり、良い意味で驚きました。未経験の業界への転職で戸惑いもありましたが、そうした職場の環境もあり、順応していくことができたと思います。
一方で一般企業と異なり、現役の歯科医師である役員が日中にはオフィスにいないので、電話やメール、会議でお会いする時など限られた機会でコミュニケーションを取る難しさがありますね。大きなプロジェクトを進める場合、月1~2回の理事会で承認を得る必要があるので、先生のコンセンサスを取りながらスケジュールを組んで進めていくことが求められます。


入局して思い出に残るエピソードはありますか?

協会についてPRするため、定期的にメディア懇談会を開催して、報道機関との関係を構築しています。歯科医療専門媒体の方にご参加いただくことが多く、より広く情報発信をすることが課題だと感じていました。そこで関係団体の記者会見や記者クラブなどに足を運び、とにかく記者の方々にご挨拶して回りました。すると数カ月後のメディア懇談会に、全国紙の記者の方がいらっしゃったのです。あの時はとてもうれしかったですね。
協会の考え方や、歯科医療の問題点を我々だけで発信するには限界があります。歯科医療の改善、そして協会の認知拡大も含め、今後も組織内外を巻き込みながら取り組んでいきたいです。


応募する方へメッセージを!

協会には約6,000人もの会員が入会していますが、年月を重ねるうちに自分の名前を覚えてもらえたり、自分宛に電話がかかってきたり、時には先生から意見を求められたり。診療所にいるはずの先生方をとても近くに感じることがあります。先生方はほかでもなく “協会に話したい”お困りごとをお持ちで、その課題解決をサポートして、「ありがとう」「助かったよ」と言っていただけることはこの上ない喜びです。
一方で、例えば「学校歯科治療調査」の取り組みでは、都内の小・中・高全校を対象に子どもたちのむし歯の状況を調べ、その結果をもとに国や行政に要請します。自分たちの仕事を通じて子どもたちのむし歯が減る可能性があるのです。そんなふうに、健康な国民生活にも寄与する取り組みができることが協会業務のやりがいです。
そして、これらの諸課題を解決していく方法は、自分の経験やスキル次第で十人十色と感じています。私のように医療業界未経験の方でも、それぞれの個性を発揮できるはずですので、ぜひ一緒に歯科医療改善という大きな課題にチャレンジしましょう。

▲応募はこちらから

Aさんの1日に密着

09:30 AM 出勤後、メールチェック&部署内ミーティング
役員や業者からのメールをチェック。部署内のミーティングでは、課題や会議の準備状況の確認などを行います。 メールチェック
10:30 AM PRポスターデザイン(運動本部)
運動本部で取り組む活動のPRポスター作成。Illustratorを用いて自らデザインも!
00:30 PM ランチ
数人でランチへ…仕事からプライベートまで同僚とコミュニケーション! ランチ
01:30 PM 役員と電話で進捗共有
役員は現役の歯科医師!診療所の昼休みなどを利用して、情報共有しています。
02:30 PM 会員の診療所に取材へ(広報・ホームページ部)
歯科医療の問題点などを「東京歯科保険医新聞」で取り上げるため、取材対象の先生に交渉。診療所まで赴き、取材します。
04:00 PM 紙面編集(広報・ホームページ部)
企画・取材・編集・校正…毎月発行の「東京歯科保険医新聞」の編集期間は大忙し。 編集作業
06:00 PM 最新ニュースを会員にお届け(ICT戦略化委員会)
会員の先生にメールマガジンを配信し、歯科医療に関わる最新のニュースをお届け。
06:15 PM 退勤
定時で退勤する日は、サウナやランニングでリフレッシュ!

 

職員インタビュー・採用情報(マイナビ転職)

▼東京歯科保険医協会 採用情報に戻る