研究会・行事のご案内

【受付は終了しました】7月18日開催:歯初診、外来環、歯援診、か強診のための講習会

※満席になりましたので、ご受講はできません※

日時 :

2021年7月18日(日)

・4つの施設基準対応:午後1時~6時30分(予定)

・外来環、院内感染防止対策のみ:午後4時~6時30分(予定)

講師:

繁田雅弘 氏(東京慈恵会医科大学精神医学講座 教授)

坂下英明 氏(明海大学名誉教授/朝日大学客員教授/我孫子聖仁会病院口腔外科センター長)

馬場安彦 氏(東京歯科保険医協会 副会長)

森元主税 氏(東京歯科保険医協会 理事)

 

内容:

在宅医療・介護等、歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能の管理を含む)、高齢者の心身の特性(認知症を含む)、院内感染防止、緊急時対応、医療事故、偶発症等

 

会場:(ご受講される施設基準によって会場が異なりますのでご注意ください)

午後1時からの「歯初診・外来環・歯援診・か強診」に対応した施設基準の講習会へご参加の先生はこちら↓↓↓

●TAP高田馬場

https://t-ap.jp/room/access.html

午後4時からの「歯初診・外来環」に対応した施設基準の講習会へご参加の先生はこちら↓↓↓

●ワイム貸会議室高田馬場

https://waim-group.co.jp/space/takadanobaba/access.html

 

対象者:

当会会員限定※代理の方の出席は認められません。

定員:

100名(定員数に限りございますので、お早めに)※感染拡大防止の観点から、定員を縮小しての開催となります。

参加費:

「4つの施設基準対応」:¥8,000(修了証代込)

「外来環」「院内感染防止対策」のみ:¥5,000(修了証代込)

要予約:施設基準の要件等を必ず確認の上、ご予約ください。

ご予約はこちらから↓↓↓

https://forms.gle/ZooR8xsPaNbxYZ9Z8

※遅刻・途中退室の場合は、修了証の発行はできません。

※修了証の発行は会員ご本人に限らせていただきます。

※次回の開催は、12月を予定しています。

【受付終了】9月5日(日)新規開業医講習会

緊急事態宣言が発出されたことで、新規個別指導の実施が先送りされています。
2019年開業の先生方は、新規個別指導が概ね終了していますが、2020年以降に開業の先生方は、
これから指導を迎えます。新規個別指導を終了した先生方は一様に「日頃の対策が良かった」と
おっしゃっています。コロナ禍で指導が先送りされている今であればこそ、
保険請求のルールについて学びましょう。
新規開業医講習会は新規指導対策、カルテ記載の留意点などを解説する33年の歴史ある講習会です。

講義内容は

  • カルテ記載・文書提供・レセプト記載の留意点
  • 新規個別指導の際の持ち物や注意点
  • 開業医として知っておきたい保険診療のルール

など、新規指導をこれから控えている先生に知っていただきたい内容です。

会員の先生だけが参加できますが、未入会の先生も、
これを機にご入会いただければご参加いただけます。
ぜひ、お申込みください。

※ご参加の会員の先生方は、感染防止対策のためマスク着用など、
 ご自身及び周囲への感染予防の配慮をお願いいたします。
※新型コロナウィルスの影響により中止・延期の場合があります。

会場となるTAP高田馬場の新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについて
https://t-ap.jp/room/pdf/covid19_202102.pdf

    日   時95日(日) 12001700(予定)

    講   師:協会講師団

    会   場:TAP高田馬場 (新宿区高田馬場1-31-18  高田馬場センタービル3F

    定   員:50名(会員のみ)

    参加費:13,000

    【お申込みはこちら(Googleフォーム)】

    https://forms.gle/s8ry4QrJeuNkkLyDA

    【問合せ先】
    ☎03-3205-2999(担当:組織部) 

    【受付終了】支援補助金やその他補助金、コロナ対応全般のお悩み解決!7月29日開催会員WEB懇談会

    会員WEB懇談会~コロナ禍の経営について~

    今回も会員懇談会をWEB上で「コロナ禍の経営について」をテーマに開催します。協会に寄せられた相談(給付金や助成金、コロナ発生時の診療所の対応など)や事前にいただくアンケートをもとに、先生方のお悩みにお応えします。

    コロナの助成金や給付金についての申請・実績報告方法を直接聞きたい!コロナが発生した際の診療所の対応をしっかりと聞いてみたい!といった先生は是非ご参加ください。

    ※Zoomミーティングを活用した開催です。顔出しでご参加いただき、活発な懇談会となるようご協力をお願いします。

    ※顔出しでのご参加を原則としていますが、難しい場合はその旨備考欄にご記入ください。

     【日 時】 7月29日(木) 開始:午後7時00分(予定) 終了:8時30分(予定)

     ※開始・終了時間は変更となる場合がございます。

    【会 場】 WEB(Zoomミーティングルーム)

    【参加費】 無料

    【定 員】 15名程度

    【要予約】 会員本人のみ※下記のお申込フォームからご予約ください

    お問い合わせは、組織部まで(℡:03-3205-2999)

     お申込フォーム

    【受付終了】9/25(土)開催:第2回若手歯科医師向け学術ベーシック講座

    【テーマ】

    CAD/CAMクラウンのベーシック

    【抄録】

    20209月より全部位(条件付き)においてCAD/CAMレジン冠が保険適用となりました。また最近では、ガラスセラミックスやジルコニアセラミックスなどによる保険適用外のクラウンにおいても、CAD/CAMシステムを用いた製作方法が主流となってきました。そこで、本手法で製作したクラウンについて、材料の選択や支台歯形成、接着のベーシックについて解説していきたいと思います。(講師より)

    【日時】

    9月25日(土) 午後7時~午後9時

    【講師】

    阿部 菜穂 氏(東京歯科保険医協会 社保・学術部  江東区開業)

    【会場】

    Zoomまたは協会会議室(新宿区高田馬場1-29-8 6階)

    【対象者】

    40歳代までの当会会員限定(ご本人のみ)

    【参加費】

    4,000円

    【定員】

    Zoomミーティング20名

    協会会場 10名

    ※感染症の蔓延の観点から、Zoomミーティングと会場のハイブリッド開催となります。

    【要予約】

    ↓↓↓Googleフォームより必要事項をご入力頂き、お申込みください。↓↓↓

    https://forms.gle/QaV6MR495Ffk2gnG7

     

    【開催終了】10/20(水),11/25(木)開催 第2回ドクター・スタッフ講習会 ~シャープニング・SRP実習~

     

    開催を終了いたしました。

     

    第2回ドクター・スタッフ講習会  

    ~シャープニング・SRP実習~

     毎年好評を頂いております「シャープニング・SRP実習」の講習会です。

    11月は、「SRP(超音波スケーラー)編」を行います。

    シャープニングやSRP、超音波スケーラーのノウハウを基本から学びたい歯科医師・歯科衛生士の方はぜひご参加ください。

    ※各回参加人数に制限があります。お申込みいただくタイミングによってはご参加いただけない場合があります。予めご了承ください。

     

     

     

    日 時: 11月25日(木)午後6時30分~9時「SRP(超音波スケーラー)編」

     

    講 師:新田 浩 氏(東京医科歯科大学病院 歯系診療部門 歯科総合診療科教授)他

     

    会 場:東京歯科保険医協会・会議室           

        住所 新宿区高田馬場1-29-8 いちご高田馬場ビル6F

     

    交 通:JR中央・地下鉄東西線・西武新宿線 高田馬場駅徒歩5分

     

    対象者:歯科衛生士・歯科医師 (※歯科医師のみでのお申込みは出来ません。)

     

    参加費:1名につき10,000円

     

    定 員 16名(各回共通)

    ※ご予約は1診療所につき2名様まで。

     

    お申込みはこちらから

    SRP(超音波スケーラー編)

     

     

    【開催終了】歯科医師による新型コロナワクチン接種のための筋肉注射 実技研修

     新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のための筋肉内注射の歯科医師による実施については、厚生労働省の2021年426日付事務連絡により、筋肉内注射の経験がない場合、筋肉内注射の実技研修を受講することが要件の一つとなっています。
     この度、東京都の依頼により、東京保険医協会の協力のもと、当会会員向けに実技研修を実施することといたしました。各回人数に限りがありますので、お早めにお申込みください。
     ※東京歯科保険医協会の会員限定となります。非会員の先生はご入会が必要となりますので、ご了承ください。

    <実習の予約はこちらから>

    https://reserva.be/tokyosk418


    <日 時>

    7月22日(木)、723日(金)各日5

    第1部 11451235

    第2部 13051355

    第3部 14251515

    第4部 15:451635

    第5部 17051755 

    <定 員>

    各回30名
    <対象者>
    日本歯科医師会で実施しているワクチン接種に係るEシステム(e-ラーニング)による教育研修を修了した東京歯科保険医協会の会員
    e-ラーニングを未受講の方は、こちらから受講してください。
    https://www.nskjs.jda.or.jp/webpc/login.aspx
    ※歯科医師会非会員でも受講可能です。受講用IDの発行は、医療機関所在地の都道県歯科医師会が行います。詳しくは、各都道府県歯科医師会のHPをご確認ください。受講用IDの発行までに1週間程度かかる場合がありますので、早めにお申し込みください。


    <要予約>

    実習はこちらからご予約ください。
    https://reserva.be/tokyosk418
    予約後、7月21日までに、日本歯科医師会で実施しているワクチン接種に係るEシステム(e-ラーニング)の修了証をメール添付またはFAXでお送りください。
    メール:tsk-vaccine@doc-net.or.jp
    FAX:03-3209-9918


    <会 場>

    TAP高田馬場 A+Bルーム
    地図はこちら
    https://t-ap.jp/room/access.html


    <講 師>

    佐藤 一樹先生(東京保険医協会理事・医学博士・いつき会ハートクリニック院長)、看護師4


    <参加費>

    無料


    <担 当>

    政策委員会

    当会未入会の方はご参加いただくことができません。
    ご入会をご希望の方は、まずは電話番号ください。
    (スマトフォンの方は下記をクリック)

    【受付終了】7月11日(日)開催「医科歯科連携研究会2021」三角筋の詳細解剖解説による正しい筋肉注射と 迷走神経反射対策

    毎年恒例となりました、当協会と東京保険医協会、千葉県保険医協会の3協会による医科歯科連携研究会を今年も開催いたします。今回は、新型コロナウイルスワクチン接種に役立つ、三角筋解剖解説と、迷走神経反射の対策について講演いただきます。迷走神経反射は日常の歯科診療でも起こりえる症状です。ぜひご参加ください。

    [ 日 時]
    7月11日(日) 14:30 ~ 16:00

    [ 演 題]
    ◎ 医師・歯科医師・看護師必見 ◎ ~紛争回避~
    三角筋の詳細解剖解説による正しい筋肉注射と迷走神経反射対策

    [講 師]
    佐藤  一樹 氏(いつき会 ハートクリニック 院長)

    [抄 録]
     新型コロナウイルスワクチンでは三角筋への筋肉注射接種が指定され、安全に接種するためには、個別の解剖学的特徴も含めた三角筋自体の解剖の理解が前提となります。
     また、精神的肉体的条件が整っていない非接種者、特に高齢者では立ちくらみなどの迷走神経反射を起こす確率が高いことから、その対策を含めて講演します。

    [ 対象者]
    会員および会員の診療所スタッフ

    [ 参加費]
    無 料

    [ 定 員]
    会場 50人(定員に達しました)

    Zoomウェビナー 500人(先着順)

    ※会場とZoomウェビナーの併用で開催いたします。
    ※会場参加は定員に達したため、お申込み頂けません。

    ↓↓↓{お申込みはこちらから(Zoomウェビナー)}↓↓↓

    https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_DfFs_OVOTv68pTfMh5azWA

    [問い合わせ先]
    ☎03-3205-2999(担当:医科歯科連携委員会)

    [ 会 場]
     東京保険医協会セミナールーム(新宿区西新宿3-2-7 KDX新宿ビル4F

     

    【受付終了】8/28(土)開催:第1回学術ベーシック講座

    【日 時】
    8月28日(土)19時~21時

    【演 題】
    「ラテラルエンドのベーシック~ステンレススチールでの根管形成の原理原則~」

    【講 師】
    島倉洋造 氏(東京歯科保険医協会 社保・学術部 部員 千代田区開業)

    【抄 録】
    今さら訊けない根管治療の基本を再確認しませんか?ニッケルチタン、マイクロ、CT、などが話題の中心になることが多いですが、実際の診療ではまだまだステンレススチール+側方加圧式(ラテラル)根管充填がメインです。根管形成のステップも動画でわかりやすく解説致します。<講師より>
     1)成功の基準
     2)使う器具、薬品
     3)経過を左右するポイント
     4)根尖部の形成
     5)実際の術式        

    【対象者】
    40歳代までの会員限定(ご本人のみ)

    【参加費】
    4,000円(事前振込制)

    【定 員】
    ●Zoomミーティング➡定員20名(定員になり次第締切)
    ●協会会場➡定員10名(定員になり次第締切)
    ※日常の臨床技術向上を目的としており、日頃の疑問点等で意見交換を行う予定ですので、Zoomミーティングで参加される先生は顔出しをお願い致します。
    ※感染防止対策の観点からZoomと会場とのハイブリッド開催となります。

    【お申込みはこちら(Googleフォーム)】

    https://forms.gle/s8ry4QrJeuNkkLyDA

    【問合せ先】
    ☎03-3205-2999(担当:社保・学術部)   

    【受付終了】第36回保団連医療研究フォーラムの参加者について

    【メインテーマ】

    「生き生きと保険医が働くために~コロナ禍を乗り越えて」

    ●日時

    2021919日(日)173021:30

           ~20日(月・祝)9001600

    ●会場

    長良川国際会議場(1日目:全体会)

    502-0817 岐阜県岐阜市長良福光2695-2

    都ホテル 岐阜長良川(1日目:レセプション、2日目:終日)

    502-0817 岐阜県岐阜市長良福光2695-2 

    ●参加費

    医師・歯科医師 ¥8,000

    コ・メディカル、コ・デンタル ¥500

    レセプション参加費 ¥10,000 

    ●締切

    2021524日(月)まで

    ※当協会で取り纏めて、一括で保団連に申込を行います。

    ●申込先

    ・東京歯科保険医協会/地域医療部

    ・お申し込みはこちら↓↓↓

    ☎03-3205-2999(地域医療部)

    ●主催

    全国保険医団体連合会

    ●主務地

    岐阜県保険医協会

    ●備考

    演題発表者の募集は終了しております。

    【受付終了】6/24(木)第1回学術研究会


    【テーマ】

    開業医で行う周術期口腔機能管理の実際〜医科歯科連携の実例をもとに〜


    【概要】

    2012年に周術期口腔機能管理料が保険収載されてから約9年が経つ。ようやく私たち開業医の間にも周術期口腔機能管理が認知されつつあると感じるが、実際はまだまだ病院歯科で行うものといった感が強く、すべての歯科医療機関で取り組めているわけではない。
    今回は一般開業医で行う周術期口腔機能管理のポイントを、実際に連携をとっている医科側・歯科側の双方から解説できればと思っている。皆さんの明日からの周術期口腔機能管理参画のきっかけになれば幸いである。


    【日時】

    6月24日(木)午後7時~9時


    【講師】
    ●医師 :平井理泉 氏(東京北医療センター 血液内科 医長)

    平井先生のプロフィール

    https://www.tokyokita-jadecom.jp/doc/4088.html


    ●歯科医師:濱﨑啓吾 氏(東京歯科保険医協会 理事)

    濱﨑先生のプロフィール

    http://www.hamazakisika.com/


    【会場】

    Zoomウェビナー(WEBシステム)を用いたライブ配信
    または東京歯科保険医協会会議室


    【定員】
    Zoomウェビナー100名(予約枠に限りがありますので、お早めに)
    協会会議室18名(先着順)


    【参加費】
    無料(会員限定)※未入会の場合はご入会が必要です。


    【要予約】 
    原則、感染拡大防止の観点からZoomウェビナーでのご参加をお願いいたします。


    【申込方法】期限:6月17日(木)

    ↓↓↓申し込みはこちらから↓↓↓

    https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_rMPxbQmJT3mM69FWWLLroQ

     

    ※Zoomウェビナーでのご参加が難しい場合、協会会議室でのご参加を希望される場合は、社保・学術部まで(☎03-3205-2999)

     

    5/30(日)新規開業医講習会

    新規個別指導対策、診療報酬改定内容を踏まえたカルテ記載の留意点などを解説する講習会を開催します。5月から新規個別指導が再開されています。事前準備をしていれば指導通知が届いた際に慌てることはありません。参加者からは、「新規個別指導の備えができた」、「開業前に受けてよかった」など、好評価をいただいています。新規個別指導をこれから控えている先生や保険のルールを学び直したいとお考えの先生もぜひご参加ください。

    日 時

    5月30日(日) 午前12時~午後5時 (予定)

    会 場

    TAP高田馬場 住所:新宿区高田馬場1-31-18高田馬場センタービル3F

    交  通 

    JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅(戸山口)」より徒歩2分
    東京メトロ東西線「高田馬場駅(3番出口)」より徒歩約4分

    定 員

    50名

    参加費

    13,000円(会員のみ)

    予 約

    申し込みはここをクリック

    未入会の先生に関しましては、事前のご入会が必要です。
    ご不明な点は組織部まで(☎03-3205-2999)。