【~先生の一歩につなぐ~ 私の歯科訪問診療】第2回(地域医療部担当理事・池川裕子)
「歯科訪問診療をはじめようと思っているが、具体的なイメージがつかめない」「歯科訪問診療をしている先生はどのように行っているのだろう?」―。
先生方は、訪問診療でお悩みではないですか?地域医療部担当役員や部員、会員の先生らが印象に残った訪問診療の経験や患者との診療のエピソードをコラムにして紹介します。
他の先生がどのように訪問診療をしているのか。実際の訪問診療のイメージをつかみ、日々の診療に活かしていただければ幸いです。
今回は、「これからはじめる歯科訪問診療講習会」の講師も務めた地域医療部担当の池川裕子理事のエピソードです。口腔内の状況の改善が与えた影響とは…。
連載【~先生の一歩につなぐ~ 私の歯科訪問診療】バックナンバーはこちら
【第2回】地域医療部担当理事/池川裕子
歯科訪問診療は外来と異なり口腔清掃不良の患者さんが多く、プラークコントロールにより、口腔状態が改善できる方は、多くいらっしゃいません。訪問の都度、口腔清掃は行うのですが、なかなか改善がみられないので「本当にこのままで良いのだろうか?」と思いつつ、診療する時期もありました。
ある時、ケアマネジャーから「原因不明の熱を出すので、診てほしい」と訪問の依頼がありました。原因不明の熱による入院が年に2回程度あるため、口の中に原因があるかもしれないから相談したとのことでした。
いざ訪問し、口腔内を診てみると、上下に義歯が装着されていました。「入れ歯は掃除しているの?」と聞いてみると、「掃除しているよ!」と元気よく答えます。しかし、義歯を取り出してみると、プラークがぎっしり付いた真っ白な義歯が出てきました。濡れた石鹸のように、触ると滑ってしまうような状態で、長年清掃していないことがわかりました。
ケアマネジャーには、使用している義歯はまったく磨けていないことを伝えました。本人にも清掃指導を行いましたが、認知症のため忘れてしまう可能性があります。デイサービス時などに義歯清掃の声掛けをするようにケアマネジャーに改めて提案しました。
咬合面も擦り減っていたので義歯も新製し、義歯や口腔内の清掃を続けていたところ、原因不明の熱による入院はまったくなくなりました。ケアマネジャーとしても、口の中の清掃をすることでここまで全身に影響があるとは思っていなかったようです。私自身としても、口腔内の改善が全身の健康の改善に繋がるという経験を初めて実感することができた事例です。
外来とは異なる、充実感を味わえる歯科訪問診療を皆さまにもぜひ、始めていただきたいです。